製品情報QUICK Open Skill
- その他
証券・金融で培った課題解決力と
明日から使える実践知で「事業の成長」を支援
貴社の成長の加速に向けて、エキスパートとともに課題解決の支援策を策定。実践的な研修カリキュラムや課題の本質を見抜くアドバイス等により、組織全体のスキルアップをサポートします。証券・金融業界で培った業務課題の解決力を活かし、目標達成までお客さまに伴走することで、人材育成を通じた事業成長を力強く支援します。

こんなご相談が増えています
信頼関係構築やプレゼン力向上など対面営業の現場力を磨きたい
富裕層向け営業の悩みや課題について、豊富な経験を持つ外部専門家のセカンドオピニオンがほしい
若手社員の自立を促しキャリアを支援したいが、どのようにアクションすべきか分からない
時代が変化する中で、管理職が部下との関係性や若手育成に戸惑っている
育成や研修の計画から実施まで人事部門の業務を効率化したい
為替デリバティブの推進に向けて、市場やリスクの理解を深め、営業やトレーディングの技術を磨きたい
貴社のお悩みや課題を
QUICK Open Skillとお話ししませんか?
QUICK Open Skillとは
最初にお客さまの課題・目標を明確化し、エキスパートを交えた3社ミーティングで専門的知見を反映。
短期的な施策(研修BPO)から長期伴走支援(プロジェクト型)まで、貴社に最適な支援をカスタマイズし、目標達成まで伴走します。
研修BPO(Business Process Outsourcing):お客さまの課題解決のための研修を一括して承ります。
プロジェクト型:長期でお客さまの業務課題に伴走し、課題解決を支援します。
特長

お客さまとの対話を重視
ヒアリングやアンケート等を通じて、お客さまの課題の明確化をお手伝いします。専門家との3社ミーティングによる対話でさらにテーマを深堀ります。

厳選したエキスパートと貴社の課題に伴走
証券・金融業界に加え組織・人材マネジメントで高いキャリアを持ち、知見が豊富なエキスパートを中心にプログラムを組み立てます。課題解決能力の高いプロとともにお客さまに伴走します。

実践力強化に重きをおくプログラムの提供
座学にとどまらず、ワークやロールプレイングなど、すぐに使える実践型の講座を設計します。エキスパートによるスポットアドバイスで課題の明確化も可能です。プロジェクト型業務支援では、定期ミーティング等でさらに高い効果を目指します。
カリキュラム例
研修BPO 営業力・顧客対応力強化 |
顧客から相談されるアドバイザーになることを目的に、証券会社で実績のあるエキスパートから円滑なコミュニケーションやプレゼン力を学べます。QUICKが得意とするマーケットの見方・読み方、テクニカル分析による客観的な相場見通し等も身に着けることができます。 ※PDFはプレゼンテーションスキル研修をご紹介 |
|
---|---|---|
研修BPO 組織活性化研修 |
強い現場を作るリーダー育成研修や、金融機関のマネジメント経験の豊富な女性講師による女性リーダーシップ養成研修など、課題に応じたカリキュラムを提供します。チームの成果をあげるための問題解決力を磨きます。 | |
研修BPO 資産管理型営業メソッド |
顧客と伴走しながら資産運用の提案を行う資産管理型営業の推進に向けたプログラムです。セールスプロセス理論から顧客へのヒアリングスキル、中長期の伴走に重要な実践スキルを体系立てて学びます。 | |
プロジェクト型 通貨オプション業務支援 |
TARF等の新商品取り扱いなど、為替デリバティブ強化を目指す金融機関向けプログラムです。長期のプロジェクト型で貴社のセールス・リスク・トレーディング業務強化につながる人財育成のほか、顧客向け書面やプロジェクトの課題等について長期のプロジェクト型で専門家とともに伴走します。 |
お客さまの課題から最適なソリューションをご提案します。
お気軽にお問い合わせください。
導入事例
ご利用の流れ
ご導入・実施までには1カ月半から3カ月を想定しております。
※カリキュラム内容によって異なる場合があります。
よくあるご質問
証券・金融市場の皆さまの課題に深く寄り添ってきたQUICKならではの視点でお客さまの課題を丁寧にヒアリングし研修を設計します。また、専門家によるアドバイスミーティングなど、明日から使える実践的なカリキュラムを提供します。
お客さまの人的資本経営の成功に向けて、計画に基づいた専門家やカリキュラムのアサイン、ブラッシュアップを対応します。運営オペレーションはQUICKにお任せいただくことで、研修部門のご担当者さまはコア業務である経営への説明や社内共有業務に集中することができます。
お客さまごとの課題を明確化した後に、最適なカリキュラム・期間を含めてご提案します。オーダーメイドの内容となるため、詳しくはお問い合わせください。 お問い合わせへ
研修等のカリキュラムの終了後、受講者および実施部門のご担当者さまに対してアンケートを実施します。満足度、理解度、実践に活かすイメージ等をお聞きし、定量的・定性的なレポートとしてご報告します。また、エキスパートからの所感、アドバイスミーティングによる個別フォローなど、やりっぱなしにならないための施策もご用意しています。