アナリストが企業を分析する時、何に注目しているのでしょうか。「企業としてこういう情報を開示・拡充してもらえると理解が深まります」などアナリストの視点と本音をお届けします。
財務の実務家として、約50年の経験から痛切に感じた「日本と米国の財務面での実務慣行の違い」や「会計と財務の発想の違い」について、具体的な事例も交えてコラムを提供することで、皆様の気づきに少しでもお役に立てれば幸いです。
COVID-19がグローバル経済に与える危機と新たな金融変動の時代、財務担当者が自信を持って判断を下せる社内改善策とは?リスク管理コンサルティングを手掛ける岩橋健治氏が「コロナ禍を踏まえた財務部門の為替リスクマネジメントのあり方」を語ります。
企業は機関投資家とどう向き合えばよいか。⼀橋⼤学⼤学院准教授円⾕昭⼀氏が今年6月に開催された株主総会を振り返り、アクティビストの動きの変化とコーポレートガバナンスに焦点を当て、3回にわたって考察します。
QUICKサービスの利用シーンをマンガでわかりやすく紹介します。
国内最大規模のマーケットセンチメント(市場心理)調査です。株式・債券・外為の市場関係者に相場見通しや注目材料、投資スタンスなどを詳しくアンケート。マーケットの方向性や注目点をプロの視点から丁寧に探り、分かりやすくレポートします。
企業の景況感を示すQUICK独自の指標です。QUICK短観は毎月集計・発表しています。速報性が高く、日銀短観の先行指標として評価いただいています。
TDnet、EDINET、プレスリリースなど企業開示情報を一覧できる無料サイトです。キーワード検索、アラートメールなど便利な機能も備えています。
協調融資(シンジケートローン)契約や金銭消費貸借契約などを結ぶ場合に、貸出金利の値決め(フィクシング)の基準となる円金利をひとめで見られる画面サービス「FIX@」を提供しています。