-
1971年
日本初の金融情報ベンダー「株式会社市況情報センター」として創業
-
1974年
日本初のオンラインリアルタイム証券情報システム「ビデオ-I」サービス開始
-
1976年
香港で「ビデオ-I」サービス開始(日本の商用オンライン・システムとして初の海外進出)
-
1983年
各システムの保守サービスを目的とする「株式会社クイック電子サービス(現株式会社QES)」を設立
-
1984年
金融指標の一覧表示システム「指標ボード」サービス開始
-
1986年
総合金融情報システム「QUICK-10」サービス開始
-
1987年
グローバル金融情報サービス企業を目指し、CIを導入(株式会社QUICKに社名変更)
ロンドン現地法人を設立(1994年 支店に改組)
-
1988年
ニューヨークに現地法人を設立
-
1989年
香港に現地法人を設立(1999年駐在員事務所に改組)
-
1993年
金融情報のリアルタイム提供を目的に、「QUICK-21watch」サービス開始
-
1994年
QUICK月次調査を開始
-
1996年
オープン化時代に対応する総合金融情報システム「QUICK-IS」サービス開始
-
1997年
機関投資家と証券会社を結び、発注・約定業務を支援する「QUICK TradeNet」サービス開始
-
1998年
インターネット時代に先駆け、オンライントレード向け「QUICK IS-Web」サービスなどを開始
-
2000年
直接金融市場の活況を背景に、企業分析情報提供の専業会社「株式会社QUICK企業研究所(2002年QBRに社名変更)」を設立
証券・金融リテール営業を支援する「QUICK LevelXシリーズ」が本格稼働
-
2002年
金融のプロのあらゆる業務に応える「QUICK ActiveManager」が本格稼働
-
2004年
「QUICK中国情報Web」サービス開始
-
2005年
本社を東京・日本橋に移転
-
2006年
個人向け資産運用コンサルティング営業のトータルソリューション
「Astra Consultant」サービス開始
-
2007年
マーケット分析とポートフォリオ運用のための資産運用ソリューション
「Astra Manager」サービス開始
-
2010年
上海証券取引所の情報配信で「2010年最優秀リアルタイム情報ベンダー賞」などダブル受賞
-
2012年
世界の企業情報を日本語で提供する「QUICK-FACTSET Global Web」サービス開始
-
2013年
証券・金融プロフェッショナル向け次世代サービス「Qr1」(QUICK LevelX r1)をサービス開始
仮想株式取引シミュレーションサイトを運営する「株式会社Fanet (現株式会社K-ZONE)」を設立
-
2014年
QUICK ESG研究所を設立
英国Eiris(現Vigeo Eiris)と業務提携し、QUICK ESGサービスの提供を開始
米国Clear Marketsと業務提携し、金利スワップの電子取引分野へ進出
マレーシアN2N Connect、ベトナムStoxPlusと業務提携し、アジア事業に進出
日本のサブカルチャーとIRを融合した情報発信プラットフォーム「IRroid」をリリース
-
2015年
米国FactSetと協業し、QUICK FactSet Workstationをリリース
個人投資家向けwebサイト「QUICK Money World」をリリース
-
2016年
米国Xigniteへ出資し、FinTechへの取り組みを加速
企業ロゴを刷新し、新たなブランド・デザインをスタート
株式会社QBRを吸収合併し、企業価値研究所 ・資産運用研究所を設立
個人投資家向け「QUICKコーポレートアラート」サービス開始
米国Glass, Lewis & Co.,の議決権行使助言レポート提供開始
AI(人工知能)活用した自動解析ニュース「QUICK AI速報」リリース
エネルギー情報提供のリム情報開発に出資、業務提携
-
2017年
「グラスルイス 議決権行使管理」プラットフォームの提供開始
女性活躍推進法に基づく「えるぼし」最高位の認定取得